100回聞き【24】「道の話」~道とは何か?日常生活で絶対守るべき礼儀~ 文字起こし(斎藤一人 さいとうひとり)

100回聞き


Youtube(ユーチューブ)動画


100回聞き【24】「道の話」

道とは何か? ~魂が成長していく過程~

はい、おはようございます。

えーと、このテープは「ついてる神社に初めて来たら聞くテープ」っていうテープなんですけど、
聞いた人が、ぜひ100回聞きに入れて欲しいってことで、
100回聞きに入れることにしました。

みなさんも、100回聞いてください。
よろしくお願いしまーす。

はい、おはようございます。

今日は「道の話」をします。

例えばですね、剣道というのは「道(どう)」ってついてるね。
茶道とか華道とかって「道(みち)」というのがついてます。
これは、技術だけの話じゃないんだよ。

「道ってなんですか?」って、
仏の道」ってのがあるんだよっていうことだよね。
自分がどんどんどんどん仏様に近づいて行く。
死ぬとかってことじゃないよ。
魂的な話しだよ。

魂がどんどんどんどん成長して行く過程を
「道」という
んだよっていうことなのね。

例えば、剣道っていうのは、
ただほったらかしてやってけば、人をやっつけたり、切り殺す技なんだけど、
段々段々、江戸時代になってくると、めったに人なんて切りはしないし、
そうなってきたとき、ちゃんと「挨拶」する。

始める前に「挨拶」して、終わった後に「礼」をするっていうのはどういうことかっていうと、

この人がいるから、自分って強くなれるんだ」ねっ。
この人がいるから、自分の成長がわかったんだ
この人がいるから、自分の弱さがわかったんだ。ありがとうございます

って言って、必ず挨拶するんだよ、
っていうのが、「道」
なんだよね、っていうことなのね。



ごちそうになったら「ごちそうさまでした」と言うのが礼儀

で、あの、ついてる神社なんかでも、
例えば「今日はなんかのスープだよ」っとかって、
まぁ、豚汁作ってくれている人がいたり、
「今日は豚汁だよ」なんて出してくれて、
で、それを食べて、帰りに、ほとんどの人は「ごちそうさまです」って言うの。

だけど、中には「ごちそうさま」も言えない人がいるんだよねって。

で、あの、作っている人が
「いや、別に私、ごちそうさまって言って欲しくてやってんじゃないから、いいんです」って言う人がいるんだけど、
そういう問題じゃないんだよって。

ごちそうになったら「ごちそうさまでした」
って言うのが礼儀
なんだよ。ねっ。

で、それもね言えないんだとしたら、
ここで言えないようだったら、どこでも言えないよって。

親にご馳走になっても「ごちそうさまでした」とか、
朝「おはようございます」とか、ねっ。
帰りに「お先失礼しま~す」
とかって言うのが、「人の道」なんだよねって。

で、それがよくできるとか、できないとか、
「いや、ぼく、そういうの恥ずかしいんです」とか、
恥ずかしいもクソもないの
ごちそうになったら「ごちそうさま」なんだよ。



お金を払っても「ありがとう」「ごちそうさま」と言う

で、そんなことも言えないようだから、社会生活ができないんだよ。
「人間ってのは、ルールがあるんだよ」って。
「言葉のルール」ってのがあるんだから、それを教えてやんなきゃいけないよ。

だから、ここのついてる神社っていうのは、
そういうことを、気持ちよくこちらも、
「この豚汁一杯飲んでいきな」って言う
「愛」なんだよ。

で、出すのも「愛」だけど
受ける方も「ごちそうさま、ありがとう、美味しかったよ」とかって言うのが
「愛」
なんだよ。ねっ。

で、ここに来てて、みんなはひとりさんが好きだから、来たんだと思うの。
ひとりさんの本読んで来たんだと思うの。

だけど、ひとりさんどっか行ってお勘定出すでしょ?って、
お勘定出しても、帰りに
「ありがとね」とか
「ごちそうさま」って言う
んだよって。



お金を出したからいいじゃない ~全部の過程を考えてお礼を言うのが当たり前~

すると、「お金出してっから、言わなくてもいい」と思っている人がいるけど、
それ違うよ
って、ねっ。

300円ですとか、500円、
じゃ、500円や100円玉食べてみな。
お腹いっぱいになるかい?って。ねっ。

お金出したらね、いいんじゃないよ。

魚採る人いる、ねっ。
肉作る人いる、野菜作る人、それを市場売る人がいる。ねっ。
それを買ってきて料理してくれる人がいる。
それで初めて食べられるんだよ。

そこまでの過程を全部考えたときに
「ありがとうね」
とか、
「ごちそうさま」って最後に言うのが、当たり前なんだよって。ねっ。

で、そんなこともできないから、社会生活が送っていけないんだよ。

ほとんどの人はできるんだよ。
だけど、あの、ちゃんとできない人がいたら教えてやらなきゃいけないの。



ついてる神社は天国言葉の道場 ~平気で愚痴を言っているのはおかしい~

それと、ついてる神社って、
天国言葉でとか、地獄言葉、これ言っちゃいけないよっていう総本山みたいなとこなんだよ。
どこの地方にあるところも。

それなのに、そこに来て、平気で愚痴言ってたりなんかする人がいるけど、
おかしいよ
って。

それって、葬式でね、みんなが泣いているところ行って、大きい声で笑い話してたらおかしいでしょ?って。
それと同じぐらいおかしいんだよって。
ここは天国言葉の道場なんだよって。ねっ。



そこのルールがある「それいいですね」 ~みんなが楽しくやってることをぶち壊しちゃいけない~

それから、自発的にね、本部でやってる、
本部ってのは、東京のついてる神社でやってんだけど、
誰がやり出したかわからないんだけど、
「金持札を、財布の中に入れて充電すると良いんだ」って言ってやってるんだよね。

するとね、ああいうのやりだしたら、ねっ。
「それいいですね」って言えばいいだけなの。

「迷信だ」とか
「ああいうの私信じないほうなんです」とか
そこに行ったね、そういうルールみたいなのがあるんだよ。

善光寺に行くとみんなが煙を、お線香の煙をこうやって頭につけたり、体につけたりしているんだよね。
あれを、あそこへ行って
「私は迷信だと思います」とかって言っちゃダメだよ

みんながその楽しくやっていることを、
ブチ壊したらいけない
んだよ。

あんたが何思ってもいいから、それより場面を見な。
よーく場面を見て、みんなが楽しそうな雰囲気で、
ここでこういうこと言っていいかどうか考えな
もし、言うような人だったら、あんたどこでもやってるよって。ねっ。

あっ、こういうのっていいですよね~」って、ねっ。
なんかこうやって煙浴びて、自分もなんか清らかになったような気がしますよ」とかって、ねっ。

相手も傷つけない。
サラッとした自分の意見を言いたかったら、そういうことを考えな

で、ごちそうになったら「ごちそうさま」ねっ。



立ち読みはいけない ~マナーをササッとできるように~

本でもなんでもそうなんだけど、
こうやって置いてあるからって、
ずーーーっとこうやって本読んでるけどね、
本ってね、立ち読みとかしちゃいけないんだよって。
パラパラと見て、買おうか買うまいかを決めるんだよって、ねっ。
それで、貸し出しの本だったら、借りていってもいいんだよって。

そういう事をマナーとして、
サッサとできるようにならなきゃいけない
よ。



天国言葉を喋る ~なんか照れくさいでは社会生活は送れない~

それで、喋る言葉も天国言葉を喋んなきゃいけないよって、ねっ。
お店やっている人も、誰だってね「愛」でスープ作ったんだから、
「ごちそうさま」って言わなくったって、いいつもりだからやってるんだよ。

「タダでも配る」って。ねっ。
おみおつけ(お味噌汁)1個作るったって大変なんだよ。
味噌買ってきて、お湯沸かして作ってるだよ。ねっ。

中にはね、「あー、ありがとうね」って言って、
野菜を持って来てくれる農家の人もいたり、
いろんな「愛」があるんだよ。

その中で、自分はお礼も言わないで食ってて当たり前で、
「いやー、感謝はしてるんだけど、なんか言うのは照れくさくて」とかって言うけど、
それじゃ社会生活送れないよ、ねっ。

ちゃんと、ごちそうになったら
「ごちそうさま」
「お先失礼します」



次の人のことを考える ~できない人に注意してあげる~

それから、
「私、ついてる神社に来ると、充電されて楽しいんです」
あんたばかり充電されてどうするの?

次には、次の人が来たときにね、
あの、お参りの仕方自分が教えるとか、ねっ、
次来た人のために、ちょっとお茶を自分も淹れてあげるとか、

1回目、2回目わかんないのはいいよ。
3回も4回も来ててずーっとこう座ってるだけで、
本当にそれでいいと思ってんの?

そういうとこじゃないんだよって。
ここは、魂の道場なんだよって。ねっ。

で、「1000人に1人ぐらいしか、そういう人っていないんですよ」って、
1000人に1人いたら、そういう人を注意してあげるの。

あんたダメだよ」って。
ここでも言えないぐらいだったら、世間で言ってると思えないよって。ねっ。



大好きな人に恥をかかせてるのと同じ

「私、ひとりさんの弟子なんです」って、
「私、ひとりさんのこと大好きなんです」
お師匠さんに恥かかせてるのと同じだよ、ねっ。
自分が大好きな人に恥じかかせたらおかしいだろう?ねっ。

誰だってこんな細かい話したくないんだよって。
だけど、千人に一人、万人に一人、ひとりさんが好きで来てるんだろ?って。

だとしたら、俺はそういう人が世間でそういう事をしてる、
みんなにあんたが嫌われるのを見てて、かわいそうだと思うんだよ

だから、一生懸命喋って教えてるんだよ。ねっ。
誰だって「豚汁一杯でお礼言え」とか言わないよ。

でも、俺はそれを言いたいんだよ。
ここで言ってないあんたは、世間で言ってるとは思えないよ
って、ねっ。



みんながバンザイやってたらやる ~恥ずかしいもクソもない。やりたくない人は行かない~

で、それから、人がみんなで「バンザイ」ってやってるのに、
自分は恥ずかしそうにしてやらないとか、
みんなが「バンザイ」ってやってたら、やるの。ねっ。

「自分はやってもらって嬉しいけど、人にやるのはなんか恥ずかしくて」って、
恥ずかしいもクソもないんだよ。

ごちそうになったら「ごちそうさま」、ねっ。

みんなが楽しそうに「バンザイ」ってやってたら、自分もやればいいの。ねっ。



「郷に入れば、郷に従え」は、精神論者としての最低のマナー

長野の善光寺さん行って、みんながこうやって、煙浴びて、こうやって体に、ねっ、
「これをやると病気直るんですよ、厄が落ちるんですよ」って言っていたら、
自分もやるの。ねっ。

で、どうしてもやりたくない人は、そういう所に行かないの。

行って能書き言っちゃダメだよ。ねっ。
そういうところに行ったらそうなの。ねっ。
わかるかい?ねっ。

「郷に入れば、郷に従え」っていうのは魂、
精神論者としての最低のマナーなんだよ。ねっ。



お金を払っても「ごちそうさま」と言う

で、帰りに「ごちそうさまでした」とか。ねっ。
ごちそうになってんのに「ごちそうさま」も言えない、
ごちそうになるって、タダで飯食わせてもらって、
「ごちそうさま」も言えないようじゃダメだよ
、って。

ひとりさんの弟子というのは、
お金を払っても「ごちそうさま」って言う人なんだよ。

ありがとうね、美味しかったよ、お母さん」ねっ。
おねえさん、美味しかったよ

って言うのが、ひとりさんの弟子なんだよ。
それができるための、ここは道場なんだよ。

そこの道場に来て、愚痴言ったり、泣き言言ったり、ねっ。
ごちそうになっても「ごちそうさま」を言わないようで、
「ひとりさんファンなんです」とか、ねっ。
「弟子になりたいです」とかって。

その前に、自分のやること考えて、ねっ、
日常生活生きてかなきゃダメだよって。



お説教じゃなくて「愛」 ~私のために言ってくれる人がいる~

この言葉が「愛」に聞こえなきゃダメだよ。
お説教で言ってんじゃないよ。
誰だって、お説教なんか言って嫌われたくないんだよ。ねっ。

「あっ、私のためにこうやって言ってくれる人がいる」って、
そう思うのが、このついてる神社に来る人の気持ちだよ。

そういう気持ちで聞いてくださいよ。
これが「道」だからね。

ここを、「道」の場所を「道場」として見てくださいね、っていうことです。

どうもありがとうございまーす。

100回聞き

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました